みんなはこの虫をご存知だろうか?
サカダチコノハナナフシ。
きっと聞いたことがない人がほとんどだろう。
この虫はとても面白い習性を持っている。
なんと、逆立ちが出来てしまうのだ!!!
www
逆立ちする虫ってw
一体何故そんなことをするのか?
芸でも仕込まれたんだろうか?
そんなサカダチコノハナナフシに迫ろうと思う。
スポンサーリンク
サカダチコノハナナフシ
サカダチコノハナナフシってどんな生き物?
ナナフシ目コブナナフシ科。
体長はメスで150~180mmほどとかなり大型の昆虫である。オスはその半分位。
東南アジアに生息している。
逆立ちをして敵を追い払う!
サカダチコノハナナフシは、敵に遭遇したり危険を感じるととる行動がある。
それが逆立ちだ!!!w
逆立ちすることで、自分をより大きく見せて相手をビビらせるのだ。
最初は逆立ちで敵が逃げるとも思えなかったが、結構昆虫の世界ではこういうのが大きかったりするよね。
虫の逆立ちだからって思うと可愛いけど、自分が昆虫の世界で生きていたらサカダチコノハナナフシが逆立ちしてたらビビって逃げ出すだろうw
逆に人間の世界で、人間がいきなり逆立ちしてもある意味怖くて逃げるしねw
では実際にサカダチコノハナナフシが逆立ちしている画像を見ていこう!
これだ!!!

バーーーーン!!!
すげぇwww
本当に逆立ちしてるw
というかもうサソリみたい。

逆立ちだけが武器じゃない!
サカダチコノハナナフシは逆立ちしか能がないと思うことなかれ!
後ろ足は太くて、さらにはかぎ爪がついているのだ。
逆立ちしながらその爪を振り回す!
喰らえば人間でも結構痛くて、血がでたりするらしい。
それにしてもデカくて迫力あるねw
メスとオスではかなり違う
サカダチコノハナナフシはメスとオスで結構な違いがある生き物。
大きさもオスはメスの半分くらいしかないしね。
手乗り写真はほとんど無いけど…サカダチコノハナナフシのオス。2011年6月29日、マレーシア、フレーザーズヒル。 #手乗り昆虫 pic.twitter.com/8QyJnOAoWc
— こぶ屋 (@kobuyahazu) 2016年2月1日
色も、メスは鮮やかなグリーンに対してオスは地味な茶色。
メスは体が大きいけど、オスはその分羽がついていて空を飛べるっていう。
どんだけ違うのwww
しかもすごく面白いのが、場合によってはメスはオスなしで卵を産むことができるのだそう!!
ちょっと待って、じゃあオスのいる意味‥なくない?w
オスは地味だし、小さいし、子供生むのに必要ないし‥なんか肩身の狭い安月給お父さんって感じだねw