
日本にもいるこいつのことを知っているだろうか?
ミズグモ
その名のとおり、水辺が彼のテリトリーなんだけども。
世界で唯一水の中で暮らしているクモなのだ!!!
水周りじゃないからね?
水の中だからね?
しかも、水の中にちゃんと巣まで作るのである。
この巣が度肝を抜かれるのだ。
一体どんな巣なのだろうか?
ミズグモに迫ってみようと思う。
スポンサーリンク
ミズグモ
ミズグモってどんな生き物?
節足動物門クモ綱クモ目。
体長は9~15mmほど。
日本とヨーロッパに生息している。
水中に巣を作れる
生き物が生きていくうえでは酸素は欠かせない。
ましてやエラ呼吸ができないクモが何故、水中で生活できるのか?
それには巣に秘密があったのだ。
なんと、ミズグモは‥
水中に酸素を運んで巣を作るのだ!!!
すごくない?www
酸素ってそもそも道具なしに運べるモノなの?w
実際にその巣を見てみよう。これだ!

おおお‥。
1匹分しか入れないかなり小さめな部屋だけど、完全に巣。
テレビとか洗濯機なんかの家電が必要ないクモにとってはちょうどいい大きさだね。
しかもちゃんとポワーンって酸素が存在しているしw
この巣で寝たり、エサを運んで食べたり、子育てなんかもするんだ。
どうやって水中に酸素を運ぶのか?
不思議だよね。
酸素って持てないものなのに、水の中に運ぶってw
ドラえもん先生なら簡単に出来ちゃいそうだけどさw

水の中に空気?そんなの運べないの?のび太くん。
ぐふふぉふうふぉ!!!
だが、ミズグモは未来から来たわけでも頭の良い科学者でもない、小さな虫。
その驚きの方法はこうだ。
まずは水草の間に糸でドーム状の網を作る。
そしてそれが完成したら、短い毛がいっぱい生えてる腹に空気をたくさん抱えるようにして運んでいくのだ!
お風呂に入った時、体毛に気泡がたくさんついてるよね。
あんな感じなのかな?w
それを何回も繰り返すことで、こんな大きな空気がある巣を作ることが出来るんだね。
まぁ、聞くよりも動画を見てもらった方がイメージしやすいか。
なんか神秘的。
とてもすごいんだけど、なんか動画見たら余計どうなってるのかよくわからんくなったwww
ま、方法より何より運べるって事実が凄いのさ!キリッ
ミズグモは実は水が苦手?
こんな自ら好き好んで水中生活しているくせに、体を時折外に出して乾かさないといけないらしい。
そうしないと、体の表面に蓄えてる空気を維持できなくなっちゃうんだって。
最悪の場合、そのまま溺死しちゃうらしいwww
他にも結構生活する上で条件が結構あって、浅瀬のところ・水草が多いところ・大きい魚がいないところみたいw
え‥?なんで、水中生活してはるんですか?
ホント、そう思うよねwww
溺死の危険性や、魚に食べられる危険も考えると地上の方がまだマシなんじゃないかと思うけど‥。
それとも何かもっと大きい理由があるのか?是非解明してもらいたいものである。