僕はずっと、カメって硬い甲羅に頭をすっぽりかくして身を守る生き物なんだと思っていた。
まぁ、ほどんどのカメがそうなんだけど。
しかし、カメでも首を引っ込めることができないカメも存在するのだ。
その名も
マタマタ!!
なんか名前だけでもかなりのインパクトなんだけどwww
よくこんな面白い名前思い浮かぶよねww
ネーミングセンスがくせ強すぎでしょ!!
今回は、そんなくせの強い名前のカメ、マタマタの生態について迫っちゃうよー。
スポンサーリンク
マタマタ
マタマタってどんな生き物?
爬虫綱カメ目ヘビクビガメ科マタマタ属。
生息地は、南アフリカ北部。
全長は約45cmほどとやや大きめ。
枯れ葉に擬態するのが得意で、水底でじっと動かずに獲物が近寄ってくるのを待つ。
油断して近づいてきた魚などをパクッと一瞬で捕食してしまう。
ちなみに、食事の時以外はほとんど動かない。
ただただ魚が近寄ってくるのを待っている我慢強いヤツだ。
普段動かないぶん、狩りの時はものすごいスピードを発揮する。
気になっている人も多いと思うマタマタという名前の由来。
マタマタとは、現地の言葉(トウビ語)で「皮膚そして皮膚」という意味らしい。
なにその名前ww
意味ありげだと思ったら見たままじゃないかww
でもなんだか可愛らしい名前だよね。
タマタマではないので注意!!
マタマタは擬態が得意
マタマタは、擬態がとても得意♪
枯れ葉とかゴミになりきって狩りをする。
擬態が得意な生物はたくさんいるけど、マタマタはけっこう擬態ランキング上位なんじゃないかな?
だって、枯れ葉にしか見えないよ!!
マタマタに気づかずにパクッと食べられちゃったお魚ちゃんもビックリなんじゃない?ww
マタマタが魚を食べている動画を発見
は・・はええー!!
最初はカメらしいゆっくりした動きなのに、魚が近づいた瞬間・・パクッて!!
そしてもう一つ気になったのが、目が気持ち悪いこと。
正面から見ると迫力ある顔してるんだねww
マタマタはペットとしても飼える
こんなマタマタちゃんだけど、日本でもペットとしても飼えるカメさん。
でも、食事以外ではほとんど動かないから、飼い主さんを飽きさせる天才と言われているらしい。
あまりに動かなすぎて、知らない間にポックリ逝ってしまうこともあるとか‥。
死んでしまったことにさえ気づかれないなんてかわいそうだよ(´・ω・)
もしマタマタちゃんを飼いたい人は、こまめに様子を見てあげようね!
マタマタを飼う時は、動かない彼らをじっと観察する覚悟をきめようww