
ハチとアブってよく似てるよね。
ブーンって飛んでる姿を一瞬見ただけでは見わけがつかないくらい似てる。
子どもの頃、プールの授業の時「ハチがいるぞ―!!」って大騒ぎしてた時
「あれはアブだぞ。」って先生に冷静に突っ込まれた記憶があるww
まぁ、アブも人間を刺すから危ないことに変わりはないんだけどさ。
今回は、アブの生態やハチとの見分け方について紹介しようと思う。
スポンサーリンク
ハナアブ
ハナアブってどんな生き物?
ハエ目ハナアブ科。
世界各地に生息。
もちろん日本でもどこにでも生息している。
体長は、4mm~25mmほど。
種類によって大きさが違う。
日本国内には、400種類以上のハナアブが生息しているといわれている。
ちなみに、世界では約6,000種類以上が発見されているらしい。
主にアブラムシなどをエサとしている。
ハナアブはハチに擬態して身を守っている
見た目がハチに似ているため、よくハチと間違われることもあるが
実は、ハナアブはハエの仲間。
確かに、よーく見ると目の感じとかハエっぽいよね。
なぜ、ハチのような見た目をしているのか?
それはハチに擬態することで捕食者から身を守るため。
ハナアブは鳥やカエルなんかが天敵なんだけど、ハチとよく似た外見をしていることで「俺はハチなんだぞ」と捕食者を勘違いさせているのだ。
虎の威を借る狐といったところだろうか。
ハナアブとハチの見分け方
ハナアブとハチが見分けられたからと言って、とくにメリットはないかもしれないけどww
マメ知識としてアブとハチの見分け方を覚えておくと面白いかもしれないね。
ハチの特徴
ハチは、膜翅目に属しているから頭と胸の間、胸とお腹の間が細くなっている。
シュッとしていてとてもかっこいいフォルムだ。
そして、触覚が長くて目が小さめ。
羽は4枚。
ハナアブの特徴

アブは、頭、胸、お腹に差がない。
なんていうか‥寸胴体型みたいな感じかなww
そして、目が大きくて触覚が短い。
羽は2枚。
わかりやすくまとめると、
ハチはくびれのあるモデル体型で、顔はクール系。
ハナアブは寸胴体型で、目がパッチリしている可愛い系。
ってところかな?ww
ハチはハナアブよりも全体的にシュッとしてて、アブはちょっとボッテリしていると覚えるとわかりやすいかも。
上手にマネっ子しても、完全にハチと同じ姿にはなれないんだね。。
でも、天敵を騙せるくらいのマネっ子技術があれば十分かな?