イルカって可愛いよねー。
人懐っこくて、愛嬌があって‥本当に癒される。
イルカを嫌いな人って見たことないし、子どもから大人まで絶大な人気を誇ってる。
そんな癒し系の代表とも言えるイルカちゃんだけど、実はイルカの中でもバンドウイルカという種類には恐ろしい裏の顔があるって知ってた?
今回は、バンドウイルカの恐ろしい裏の顔に迫ってみようと思う。
可愛いイルカのイメージを崩したくないっていう人はそっと退出してね!
スポンサーリンク
バンドウイルカ
バンドウイルカってどんな生き物?

鯨偶蹄目ハクジラ亜目マイルカ科ハンドウイルカ属。
北極圏と南極圏を除く世界中の海に生息している。
パッと見は全身が灰色をしているように見えるが、お腹に向かって白くグラデーションになっていて、お腹はほぼ真っ白。
この配色は、水面からも水中からも敵から見つかりにくくするためと言われている。
体長は2m~4mくらいで、体重は150kg~650kgほど。
生息地によって大きさに差があり、温かい海で生息しているバンドウイルカの方がやや小さい。
人懐っこくて好奇心が旺盛な性格をしているため、ダイバーの周りに集まってきて一緒に泳ぐなんてことも珍しいことではない。
ちなみに、バンドウイルカの正式名称はハンドウイルカ。
大きさがクジラとイルカの中間くらいということで、中途半端という意味の半道という言葉からハンドウイルカと名付けられた。
なぜバンドウイルカと呼ばれるようになったのかと言うと、学会誌の誤植が原因とされている。
バンドウイルカのこわーい裏の顔
イルカの可愛さについては水族館でじっくり堪能してもらうとして、
今回はバンドウイルカの恐ろしい裏の顔にスポットを当ててみようと思う。
実は、野生のバンドウイルカにはとても攻撃的な一面がある。
集団でメスをレイプしたり
弱った仲間をリンチしたり
まるでチンピラのような悪事を働くのだ。
メスを巡るオス同士の争いは特に激しくて、お互いに頭突きをし合ってメスを奪い合う。
場合によっては、メスを集団でレイプしてしまうこともあるという。
また、弱った仲間をリンチして殺したり、子どものイルカを虐殺したり‥。
可愛いイルカのイメージがガラガラと崩れてしまいそうだ‥。
バンドウイルカは全身が筋肉の塊で、戦闘力はかなり高いと言われている。
あの獰猛なホオジロザメを単独で攻撃して勝ったという記録も残っているのだ。
バンドウイルカの天敵は大型のサメであるとされているが、バンドウイルカが本気を出せばサメでも殺されてしまう危険がある。
そのため、サメも普段はバンドウイルカには手出しができないらしい。
バンドウイルカは捕食されて命を落とすことは珍しいと言われている。
バンドウイルカは寝ながら泳げる
バンドウイルカは泳ぎがとっても上手。
通常は時速5~11kmくらいの速さで泳いでいるが、短時間であれば時速45kmで泳ぐこともできるらしい。
速さはシャチには敵わないものの、ジャンプ力や制動力に優れているバンドウイルカの方が泳ぎ上手と言えるだろう。
ずーっと水中で過ごしているバンドウイルカはどうやって寝てると思う?
実は、バンドウイルカは寝ながら泳ぐことができるらしいww
というのも、バンドウイルカは睡眠がとても浅くて、眠るのは脳の半分だけ。
もう半分の脳は覚醒している状態だから、寝ながら泳ぐことも可能になる。
脳の覚醒と睡眠を交互に切り替えながら効率よく睡眠をとっているんだって。
僕にもその機能ほしいんだけどww
寝ながら活動できるなんて羨ましすぎるよww
バンドウイルカの動画
なんだかイルカのこわーい裏の顔についてばっかり話しちゃったから、最後は可愛いイルカの動画でも見て癒されてもらいたいw
やっぱりめちゃめちゃ可愛い!!
イルカの裏の顔とかどうでもよくなるくらい可愛いね。
口角が上がってるから口を開けると笑ってるように見える。